遠近両用コンタクトレンズのメリット・デメリット

「年齢を重ねるにつれて手元が見えにくくなってきた」
「スマホや新聞を見る時は、つい目から離してしまいがち」
このような、手元が見えにくいという症状がある方はいませんか?それは、近くが見えにくくなる「老眼」かもしれません。この記事では、老眼を矯正することができる「遠近両用コンタクトレンズ」のメリット・デメリットについてお話していきます。

「手元がぼやける」それは老眼かも

40代を過ぎてくると、「手元の細かい文字がぼやける」と、近くの見えにくさを感じる方が多くなります。これは、単に目が悪くなったのではなく、生理現象によって起こる、老眼の可能性があります。

そもそも老眼とは

そもそも老眼とは、年齢に伴って、水晶体が硬くなってしまうことによって起こる症状です。水晶体は、ものを見た時にピントを合わせる役割を担っています。本来なら、近くを見る時は水晶体を厚く、遠くを見る時は水晶体を薄くすることでピントを調整しています。しかし、年齢を重ねると、水晶体そのものが硬くなり、厚みの調整がしにくくなってしまうのです。水晶体を厚くすることができないために、近くのものにピントが合わず、ぼやけて見えるようになってしまいます。

そもそも老眼とは

近視・遠視との違いは?

近視、遠視との違いは、見えにくさを引き起こしている原因にあります。

まず近視は、眼球が通常よりも大きいことで、ピントが網膜の前側に来てしまい、遠くがぼやけてしまうというものです。成長するにつれで眼球が大きくなり、近視が進行してしまうとされています。

一方遠視は、目がピントを調節していない時でも、ピントの位置が網膜の後ろに来てしまい、ぼやけて見えてしまうというものです。そのため、遠くを見るにも近くを見るにも常に目が緊張状態であるという特徴があります。

そもそも老眼とは

老眼(遠視)の矯正方法

水晶体の厚みの変化ができなくなることで起こる老眼は、自力でピントを合わせることができなくなってしまうため、ピントが合うようにするための矯正アイテムを使わなければなりません。老眼を矯正できるアイテムには、「遠近両用コンタクトレンズ」と「老眼鏡」の2つがあります。

遠近両用コンタクトレンズ

遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズの中に遠くを見る度数と、近くを見る度数の両方が組み込まれています。そのため、つけているとどの距離にもピントが合っている状態です。遠くと近くを見る2つの度数を、脳が自動で使い分けることで、近くも遠くもはっきり見ることが可能になり、老眼も近視も矯正することができるようになります。イメージとしては、窓越しに遠くの風景を見た時に、窓はぼやけて、遠くの景色ははっきり見える、というような感じです。

老眼(遠視)の矯正方法

老眼鏡

老眼鏡は、凸レンズのメガネで、厚くならない水晶体の代わりに、近くにピントを合わせてくれます。しかし、老眼鏡の場合、1つのメガネでは、特定の距離のピントを合わせることしかできません。そのため、見たい距離ごとに老眼鏡が販売されています。自分が見えないのはどの距離かを考えて選びましょう。

遠近両用コンタクトレンズと
老眼鏡のメリット・デメリット

どちらも老眼を矯正することができる遠近両用コンタクトレンズと老眼鏡ですが、それぞれどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

遠近両用コンタクトレンズ

メリット遠近両用コンタクトレンズのメリット

遠近両用コンタクトレンズのメリットは、老眼鏡にかけかえなくても視力を矯正できるという点、裸眼と同じ感覚で過ごせるためスポーツ時が快適である点、フレームがなく視野が広い点です。遠くを見る度数と近くを見る度数の両方が組み込まれているため、老眼鏡と普通のメガネをかけ分ける必要がありません。老眼鏡を持ち歩いて必要な時にかける、という手間が発生しないので、とても楽です。また、裸眼の時とほぼ同じように生活できるため、スポーツなども、メガネを気にする必要がなく、思い切り楽しむことができます。さらに、メガネのようにフレームが存在しないので、視野を広く保てるという点も魅力的です。

デメリット遠近両用コンタクトレンズのデメリット

遠近両用コンタクトレンズのデメリットは、レンズのケアが必要になる点、費用が気になるという点です。長期間使用するコンタクトレンズの場合は、安全に使うために、使い終わった後、必ずレンズケアが必要になります。レンズケアを怠ると、トラブルの原因になるので注意してください。また、老眼鏡とは違い、買い切りではなく、レンズが無くなったらその都度補充する必要があります。定期的にレンズ代がかかってしまうため、費用面の負担も大きくなってしまう可能性があります。

老眼鏡

メリット老眼鏡のメリット

老眼鏡のメリットは、手軽につけ外しができるという点です。目の中に入れて使うわけではないため、必要のない時は外しておけます。目に直接入れないため、目にトラブルが起こりにくいです。加えて、つけ外しがさっとできるため、気軽に扱うことが可能です。また、遠近両用コンタクトレンズよりも矯正力が強いため、よりくっきり手元を見ることができます。

デメリット老眼鏡のデメリット

デメリットは、老眼鏡にはフレームがあり、視界全部を矯正できないという点です。はっきり見ることができる視界が正面だけに限られているため、視線をずらすと、ぼやけたり、ものが歪んだりして見えてしまうことがあります。また、老眼鏡はつけていることが分かりやすいので、恥ずかしいと感じてしまうことも多いです。

遠近両用コンタクトレンズと老眼鏡、
どっちが向いている?

それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、それぞれが向いている方を紹介します。

遠近両用コンタクトレンズが
向いている人の特徴

遠近両用コンタクトレンズが向いている方は、以下の通りです。

・見た目の印象を変えたくない
・スポーツをしている
・動き回ることが多い

特に、スポーツをしている方や動き回ることが多い方は、メガネのずれなどを気にする必要がないので、過ごしやすくなりますよ。

老眼鏡コンタクトレンズが
向いている人の特徴

老眼鏡が向いている方は、以下の通りです。

・レンズにかかる費用が心配
・必要な時だけ老眼鏡をかけたい
・コンタクトレンズが目に合わない

老眼鏡は、レンズにかかる費用を負担に感じる方や、コンタクトレンズが目に合わない方にオススメです。

以上が、遠近両用コンタクトレンズと老眼鏡を比較したメリット・デメリットでした。

「自分は遠近両用コンタクトの方が合っているかも?」と思った方は、試しに一度使ってみるのもおすすめです。どの種類が良いかわからないという方は、レンズモードおすすめの遠近両用コンタクトレンズをまとめた特集がありますので、そちらを一度チェックしてみてください。

遠近両用コンタクトのおすすめを見る

遠近両用コンタクトレンズを
購入するにはどうすればいい?

遠近両用コンタクトレンズは、ショップやネット通販ですぐに購入できるわけではありません。それでは、遠近両用コンタクトレンズの購入までの手順を簡単に紹介します。

眼科を受診する

まずは、自分の目に合った遠近両用コンタクトレンズを購入するために、必要なデータを眼科で検査をしてもらいましょう。

検査と診察を受ける

検査では、視力や目の丸みの度合いを測ります。また、眼科医の診察では、コンタクトレンズを使っても問題ないかどうか、目に何かトラブルが起こっていないかなどを確認してもらいます。

処方箋をもらう

検査や診察を経て、自分に合ったレンズデータが分かり、目にも特に異常がなかったら、相談を仕手、どの遠近両用コンタクトレンズを使うのかを決定します。使うレンズが決まったら、処方箋を受け取り、帰宅。これで遠近両用コンタクトレンズを購入できる準備が整いました。

ちなみに、「眼科に行ったら、そこでコンタクトを買わなければいけないのでは…?」と心配されるかもしれませんが、そんなことはありません。処方箋だけもらえる眼科もありますので、気になる方は行く予定の眼科に問い合わせてから受診すると良いでしょう。

処方箋で自分のレンズデータを知る

処方箋には、以下のようなことが記載されています。

・近視、遠視を矯正するための度数(PWR)
・ベースカーブ(BC)
・レンズの直径(DIA)
・乱視の度数や軸(CYL・AXIS)
・老眼を矯正するための加入度数(ADD)

近視や遠視を矯正する度数や、乱視の度数と軸は、それぞれ症状がなければ書かれていません。もし書いてあった場合には、それらのデータ全てを確認しながら購入します。

レンズデータについて詳しくは「コンタクトレンズのBC・DIA・PWRの意味とは?」の記事で解説しています。

処方箋をもとに
遠近両用コンタクトを購入する

病院で処方箋をもらい、自分に合うレンズデータが分かったら、いよいよコンタクトレンズの購入です。コンタクトの購入は実店舗と通販サイトの2種類がありますが、一般的に通販サイトの方が安くコンタクトレンズを購入できます(同じ商品であってもです)。

「眼科の診察を受けている」「自分のレンズデータがわかる」のであれば、スマホで購入を完結できる通販サイトの方が便利と言えるでしょう。レンズモードでも、さまざまな種類の遠近両用コンタクトレンズを取り扱っています。すべてのコンタクトが処方箋なしで購入できるので、レンズデータがわかれば病院で処方箋をもらわなくても購入いただけます。

遠近両用コンタクトを見る

遠近両用コンタクトレンズを
使う上での注意事項

便利な点がたくさんある遠近両用コンタクトレンズですが、注意点もいくつかあります。遠近両用コンタクトレンズをこれから使う人も、すでに使っている人も、後でトラブルにならないよう把握しておきましょう。

2weekタイプはレンズケアを怠らない

遠近両用コンタクトレンズの中には、終日使い捨てではなく、2週間連続で使用するタイプもあります。その場合は、使い終わった後にレンズのケアが必要になりますので、専用の洗浄液で洗い、消毒を行ってください。

1dayタイプは毎日必ず捨てる

1dayタイプは、一度外したらもう一度つけることはできません。そのため、まだ使えそうであっても、再利用しないようにしましょう。また、洗浄液などを使ってケアをしても使うことができませんので、気をつけてください。

慣れるまでは無理をしない

遠近両用コンタクトレンズに慣れるには、2週間程度かかると言われています。そのため、慣れるまでの間は、無理をしない範囲で使うようにしてください。例えば、1日目は1時間、2日目は2時間というように、少しずつ時間を伸ばしていくと、効果的です。

定期的に眼科を受診する

目にトラブルが起こっているがどうかは、自己判断ではなかなか難しいです。そのため、気がつかないうちにトラブルが起こって、悪化してしまったということがないように、定期的に眼科に行って検査を受けましょう。

コンタクトレンズを探す

人気のキーワード

レンズタイプで探す

メーカーで探す

ページトップへ

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するためクッキーを利用しています。クッキーの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

close