TOPへ戻る

LENSMODE公式アプリはこちら

シリコーンハイドロゲルとは? 素材の違いと
おすすめ人気ランキング

コンタクトレンズの含水率とは?目がすぐ乾く時の対処法も解説

コンタクトレンズを選ぶ際、「シリコーンハイドロゲル素材」という言葉を目したことがあるかもしれません。高機能素材だといわれているシリコーンハイドロゲルは、実際にどのよな特徴があるのでしょうか?
この記事では、従来素材とは異なるシリコーンハイドロゲル素材の特徴や、デメリット・注意点についてしく解説します。おすすめの商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

シリコーンハイドロゲル
とは?

シリコーンハイドロゲルとは、シリコーン素材とハイドロゲル素材を組み合わせたコンタクトレンズ素材の一種です。
目に必要な酸素を多く通すのが特徴で、高機能素材として注目されています。角膜の酸素不足を防ぐ効果が期待できるため、長時間の装用でも目の健康に配慮しながら使用できます。

コンタクトレンズを長時間装用する方や、ドライアイ気味の方でも快適に使いやすいでしょう。

従来素材との違いは?
シリコーンハイドロゲル素材
の特徴

シリコーンハイドロゲル素材は、従来素材と比較して以下の特徴があります。

・酸素透過性が高く目にやさしい
・目が乾燥しにくい
・レンズの形が崩れにくく取り扱いやすい

酸素透過性が高く目にやさしい

酸素透過性が高く目にやさしい

シリコーンハイドロゲル最大の特徴は、酸素透過性の高さです。従来素材に比べ、瞳に必要な酸素をたっぷり届けられるため、角膜の酸素不足を防ぐ効果が期待できます。

角膜は透明で血管がなく、涙液を通じて酸素を取り込み呼吸していますが、コンタクトレンズの装用により酸素が届きにくくなることがあります。
角膜の酸素不足は目のむくみや充血につながるので、酸素をしっかりと届けやすいコンタクトレンズを選ぶことが大切です。

従来のハイドロゲル素材は、水分を介して酸素を目に届けていました。酸素透過率を高くするには、含水率も高くする必要があります。

これに対しシリコーンハイドロゲルは、水分を介して酸素を届けることに加え、酸素が素材の分子間を直接通る仕組みも兼ね備えています。そのため、含水率が低くても角膜に十分な酸素を届けられます。従来素材よりもはるかに優れた酸素透過性で角膜の酸素不足を軽減できるため、目にやさしいのです。

目が乾燥しにくい

目が乾燥しにくい

従来のハイドロゲル素材は、水分を介して酸素を目に届ける仕組みだったので、含水率が高いほど酸素透過率も高くなる傾向がありました。
しかし、水分量が多いレンズは、蒸発する水分も増えるというデメリットがあります。レンズから蒸発した水分は涙を吸収することで補うので、目が乾燥しやすいのです。

一方、シリコーンハイドロゲルは主にシリコーン成分が酸素を直接通すため、水分をそれほど必要としません。従来素材とは異なり、含水率が低くても酸素透過率が高くなります。そのため、 低い含水率と高い酸素透過性を両立させることが可能になったシリコーンハイドロゲルレンズは、目の乾燥を防ぎやすいのです。

空調の効いたオフィスや長時間のパソコン作業などの乾燥しやすい環境にいる方や、ドライアイ気味の方にもおすすめです。

レンズの形が崩れにくく取り扱いやすい

レンズの形が崩れにくく取り扱いやすい

シリコーンハイドロゲルは従来素材に比べると硬めで、形が崩れにくいのが特徴です。 指でもってもレンズのカーブがしっかり保たれやすいため、装着や取り外しが簡単です。コンタクトレンズ初心者の方でも取り扱いやすいでしょう。

また、強度が高いので破れにくいという面もあり、「レンズが柔らかすぎて目に入れにくい」「洗浄中に破れてしまった」といったトラブルを防ぎやすいのが魅力です。

シリコーンハイドロゲル
コンタクトレンの
デメリット・注意点

シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズのデメリット・注意点は、以下の2点です。

・使用感に好みや相性がある
・油分の付着に弱い

使用感に好みや相性がある

シリコーンハイドロゲル素材は、人によって異物感やゴロゴロ感を感じることがあります。従来のハイドロゲル素材に比べると、硬めの質感だからです。特に、コンタクトレンズに慣れていない方や目が敏感な方だと、違和感が生まれやすいでしょう。

また、レンズの表面がつるつるしていて外しにくいケースや、相性が悪くまれにアレルギー反応を起こすケースもあります。シリコーンハイドロゲルレンズを初めて使う場合は、眼科医のアドバイスを受けたうえで、自分に合ったレンズを選ぶことが大切です。

油分の付着に弱い

シリコーンハイドロゲル素材はタンパク質汚れに強いですが、油分の付着にはやや弱いという特徴があります。メイク用品やハンドクリームなどの油分がレンズに触れると、視界のにごりや装用感の悪化を招いてしまいます。

コンタクトレンズを取り扱う際には、手をしっかり洗ってから行いましょう。また、メイクをする日は「コンタクトを装着した後に化粧をする」といったように、順序を意識することも大切です。

シリコーンハイドロゲルの
ワンデーコンタクトレンズ
おすすめ人気ランキング

シリコーンハイドロゲルのワンデーコンタクトレンズの中でもおすすめの商品を、人気ランキング形式でご紹介します。

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 キエトワンデーリッチ キエトワンデーリッチ 166 47% 8.8 14.1 あり なし
2 デイリーズ トータル ワン デイリーズ トータル ワン 156 33% 8.5 14.1 なし なし
3 プレシジョン ワン プレシジョン ワン 100 51% 8.3 14.2 あり なし
4 ボシュロム ウルトラ ワンデー(アクアロックス ワンデー UV シン) ボシュロム ウルトラ ワンデー(アクアロックス ワンデー UV シン) 134 55% 8.6 14.2 あり なし
5 ワンデーアキュビューオアシスMAX ワンデーアキュビューオアシスMAX 121 38% 8.5/
9.0
14.3 あり なし
6 ワンデーアキュビューオアシス ワンデーアキュビューオアシス 121 38% 8.5/
9.0
14.3 あり なし
7 マイデイ(マイデー) マイデイ(マイデー) 100 54% 8.4 14.2 あり なし
8 クラリティワンデー クラリティワンデー 86 56% 8.6 14.1 あり なし
9 ワンデーアキュビュートゥルーアイ ワンデーアキュビュートゥルーアイ 118 46% 8.5/
9.0
14.2 あり なし
10 ワンデーシルファ ワンデーシルファ 66.7 68% 8.6 14.4 あり なし

キエトワンデーリッチ

同機能帯の商品と比較してもコスパ抜群の、ハイスペックなシリコーンハイドロゲルレンズ。うるおい成分のヒアルロン酸ナトリウムとアルギン酸ナトリウムが目をやさしく包み、水分をキープ。

酸素透過率 166
含水率 47%
BC 8.8
DIA 14.1
UVカット あり
ブルーライトカット なし
キエトワンデーリッチの
詳細を見る

デイリーズ トータル ワン

レンズ表面部分の含水率が高く、うるおいたっぷり。レンズコア部分の含水率は33%だから、やわらかく快適なつけ心地なのにレンズを取り扱いやすい。

酸素透過率 156
含水率 33%
BC 8.5
DIA 14.1
UVカット なし
ブルーライトカット なし
デイリーズ トータル ワンの
詳細を見る

プレシジョン ワン

目の乾きやかすみなどのストレスを解決するために生まれた、ジェルのようなレンズ。レンズ表面の含水率は80%以上で、快適な装用感がずっと続く。

酸素透過率 100
含水率 51%
BC 8.3
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
プレシジョン ワンの詳細を見る

ボシュロム ウルトラ ワンデー(アクアロックス ワンデー UV シン)

保湿成分と親水性成分により、長時間装用しても水分をしっかりと保持する高保湿レンズ素材を実現。レンズエッジをスリムにした薄型デザインで、自然なつけ心地をサポート。

酸素透過率 100
含水率 51%
BC 8.3
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ボシュロム ウルトラ ワンデー
(アクアロックス ワンデー UV
シン)の詳細を見る

ワンデーアキュビューオアシスMAX

目の不快感や乾き、視界のぼやけからの解放を目指したシリコーンハイドロゲルレンズ。涙を安定させる保湿成分と、色鮮やかで快適な見え方をサポートするHEVフィルターで、装用時のストレスを軽減。

酸素透過率 121
含水率 38%
BC 8.5/9.0
DIA 14.3
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ワンデーアキュビューオアシス
MAXの詳細を見る

ワンデーアキュビューオアシス

スマホやパソコンを一日中使っても乾燥感のない、快適な視界。涙に似た保湿成分がレンズに閉じ込められていて、まぶたとレンズの間に生まれる摩擦を軽減。

酸素透過率 121
含水率 38%
BC 8.5/9.0
DIA 14.3
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ワンデーアキュビューオアシスの
詳細を見る

マイデイ(マイデー)

快適さにこだわった、まるで裸眼のようなつけ心地のシリコーンハイドロゲルレンズ。独自技術によって実現した異物感の少ないやわらかさや、目に有害とされる紫外線をカットする設計で、瞳にやさしい。

酸素透過率 100
含水率 54%
BC 8.4
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
マイデイ(マイデー)の
詳細を見る

クラリティワンデー

新技術のウェットロックテクノロジーにより、酸素を取り入れながらうるおいをキープ。酸素をたっぷり通しながら、レンズのやわらかさと取り扱いやすさの両立を実現したシリコーンハイドロゲルレンズ。

酸素透過率 86
含水率 56%
BC 8.6
DIA 14.1
UVカット あり
ブルーライトカット なし
クラリティワンデーの詳細を見る

ワンデーアキュビュートゥルーアイ

レンズが涙と一緒になって、なめらかさを1日中キープ。さらに、エッジ部分を薄くしたデザインと紫外線カット機能で、瞳への負担を最小限に。

酸素透過率 118
含水率 46%
BC 8.5/9.0
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ワンデーアキュビュー
トゥルーアイの詳細を見る

ワンデーシルファ

0.0

シード初の国産シリコーンハイドロゲルレンズ。高い酸素透過性と心地よい装用感の両立を目指し、角膜の水分量である78%に近づけた高含水設計。

酸素透過率 66.7
含水率 68%
BC 8.6
DIA 14.4
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ワンデーシルファの詳細を見る

シリコーンハイドロゲルの
2WEEKコンタクトレンズ
おすすめ人気ランキング

次に、シリコーンハイドロゲルの2WEEKコンタクトレンズのおすすめ商品を、人気ランキング形式でご紹介します。

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 キエト2ウィークリッチ キエト2ウィークリッチ 148 47% 8.8 14.1 あり なし
2 バイオフィニティ バイオフィニティ 160 48% 8.6 14.0 なし なし
3 アキュビューオアシス アキュビューオアシス 147 38% 8.4/
8.8
14.0 あり なし
4 ボシュロムウルトラ(ボシュロム アクアロックス) ボシュロムウルトラ(ボシュロム アクアロックス) 163 46% 8.5 14.2 あり なし
5 アヴェイラ ヴァイタリティ アヴェイラ ヴァイタリティ 110 55% 8.4 14.2 あり なし
6 エアオプティクス プラス ハイドラグライド エアオプティクス プラス ハイドラグライド 138 33% 8.6 14.2 なし なし

キエト2ウィークリッチ

なめらかなレンズ表面がまぶたと瞳の間に生じる摩擦を軽減し、より裸眼に近い自然な装用感を実現。時間が経っても水分の馴染みの良さがほとんど変わらず、14日目までうるおいが続く。

酸素透過率 148
含水率 47%
BC 8.8
DIA 14.1
UVカット あり
ブルーライトカット なし
キエト2ウィークリッチの
詳細を見る

バイオフィニティ

独自技術のアクアフォームテクノロジーで、高い保水性と酸素透過性を実現。レンズのうるおいが快適な装用感をサポートしながら汚れも付着しにくくすることで、清潔な状態をキープ。

酸素透過率 160
含水率 48%
BC 8.6
DIA 14
UVカット なし
ブルーライトカット なし
バイオフィニティの詳細を見る

アキュビューオアシス

涙に似た保湿成分が摩擦を軽減し、装用中の不快感を抑える設計。目の老化やトラブルの原因になり得る紫外線をカットする効果も。

酸素透過率 147
含水率 38%
BC 8.4/8.8
DIA 14
UVカット あり
ブルーライトカット なし
アキュビューオアシスの
詳細を見る

ボシュロムウルトラ(ボシュロム アクアロックス)

ボシュロム史上、最も酸素を通す2WEEKタイプのシリコーンハイドロゲルレンズ。親水性成分のPVPがシリコーン構造体を包み込み、乾燥感を軽減。

酸素透過率 163
含水率 46%
BC 8.5
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
ボシュロムウルトラ
(ボシュロム アクアロックス)の
詳細を見る

アヴェイラ ヴァイタリティ

レンズをつけている間ずっと、自然なうるおいと通気性を提供。トップクラスのUVカット率で、瞳に有害だといわれている紫外線から目を守る。

酸素透過率 110
含水率 55%
BC 8.4
DIA 14.2
UVカット あり
ブルーライトカット なし
アヴェイラ ヴァイタリティの
詳細を見る

エアオプティクス プラス ハイドラグライド

親水性保護膜が、脂質汚れやレンズの乾燥をブロック。レンズの表面に涙を引き寄せる技術で、つけた瞬間のうるおいが1日中続く。

酸素透過率 138
含水率 33%
BC 8.6
DIA 14.2
UVカット なし
ブルーライトカット なし
エアオプティクス プラス
ハイドラグライドの詳細を見る

シリコーンハイドロゲルの
乱視用コンタクトレンズ
おすすめ人気ランキング

次に、シリコーンハイドロゲルの乱視用コンタクトレンズの中から、おすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。

ワンデータイプ

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 デイリーズ トータル ワン トーリック デイリーズ トータル ワン トーリック 127 33% 8.6 14.5 あり なし
2 プレシジョン ワン 乱視用 プレシジョン ワン 乱視用 90 51% 8.5 14.5 あり なし
3 アキュビューオアシスワンデー トーリック(乱視用) アキュビューオアシスワンデー トーリック(乱視用) 129 38% 8.5 14.3 あり なし
4 クラリティワンデー トーリック クラリティワンデー トーリック 57 55% 8.6 14.3 あり なし

ワンデータイプでおすすめの乱視用シリコーンハイドロゲルレンズは、以下の通りです。

デイリーズ トータル ワン トーリック

やわらかいのに扱いやすい、使い心地に優れたシリコーンハイドロゲルレンズ。アルコン独自のデザインでレンズの回転を防ぎ、安定した見え方を提供。

酸素透過率 127
含水率 33%
BC 8.6
DIA 14.5
UVカット あり
ブルーライトカット なし
デイリーズ トータル ワン
トーリックの詳細を見る

プレシジョン ワン 乱視用

8時と4時の方向に厚みをもたせたレンズデザインで、クリアな視界が続く。6時の方向は薄い設計にすることで、まぶたとレンズの間に生じる摩擦を軽減。

酸素透過率 90
含水率 51%
BC 8.5
DIA 14.5
UVカット あり
ブルーライトカット なし
プレシジョン ワン 乱視用の
詳細を見る

アキュビューオアシスワンデー トーリック(乱視用)

まばたきするたびに乱視とレンズの方向を瞬時に合わせる独自設計。頭や目の動きの影響を受けにくく、いつでも安定した視界をキープ。

酸素透過率 129
含水率 38%
BC 8.5
DIA 14.3
UVカット あり
ブルーライトカット なし
アキュビューオアシスワンデー
トーリック(乱視用)の詳細を見る

クラリティワンデー トーリック

酸素透過性と快適性を追求したシリコーンハイドロゲルレンズ。レンズの表面に水分子を自然に引き付ける「WetLocテクノロジー」で、快適なつけ心地が1日中続く。

酸素透過率 57
含水率 55%
BC 8.6
DIA 14.3
UVカット あり
ブルーライトカット なし
クラリティワンデー トーリックの
詳細を見る

2WEEKタイプ

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 バイオフィニティトーリック(乱視用) バイオフィニティトーリック(乱視用) 116 48% 8.7 14.5 なし なし
2 アキュビューオアシストーリック(乱視用) アキュビューオアシストーリック(乱視用) 129 38% 8.6 14.5 あり なし
3 エアオプティクス プラス ハイドラグライド(乱視用) エアオプティクス プラス ハイドラグライド(乱視用) 138 33% 8.7 14.5 なし なし
4 ウルトラ トーリック(乱視用) ウルトラ トーリック(乱視用) 114 46% 8.6 14.5 なし なし

2WEEKタイプでおすすめの乱視用シリコーンハイドロゲルレンズは、以下の通りです。

バイオフィニティトーリック(乱視用)

下部になるほどレンズがなめらかに厚くなる構造で、装用時の違和感を軽減しながら安定した見え方をサポート。独自のシリコーン素材で、分子レベルからレンズをしなやかにした商品。

酸素透過率 116
含水率 48%
BC 8.7
DIA 14.5
UVカット なし
ブルーライトカット なし
バイオフィニティトーリック
(乱視用)の詳細を見る

アキュビューオアシストーリック(乱視用)

レンズの上下を薄くしたデザインにより、まぶたへの影響を低減。涙に似た保湿成分や高い酸素透過率で瞳への負担を抑え、14日目も疲れ知らずの目へ。

酸素透過率 129
含水率 38%
BC 8.6
DIA 14.5
UVカット あり
ブルーライトカット なし
アキュビューオアシストーリック
(乱視用)の詳細を見る

エアオプティクス プラス ハイドラグライド(乱視用)

レンズ下方部を薄く設計し、安定した見え方と快適性を両立したシリコーンハイドロゲルレンズ。独自のレンズ表面加工技術で、化粧品などの脂質汚れやレンズの乾燥をブロックし、つけたての心地よさをサポート。

酸素透過率 138
含水率 33%
BC 8.7
DIA 14.5
UVカット なし
ブルーライトカット なし
エアオプティクス プラス
ハイドラグライド(乱視用)の
詳細を見る

ウルトラ トーリック(乱視用)

ボシュロム独自の「OpticAlignデザイン」で、クリアな視界を提供。水分を長時間保持するから、装用時から外す瞬間まで快適なつけ心地。

酸素透過率 114
含水率 46%
BC 8.6
DIA 14.5
UVカット なし
ブルーライトカット なし
ウルトラ トーリック(乱視用)の
詳細を見る

シリコーンハイドロゲルの
遠近両用コンタクトレンズ
おすすめ人気ランキング

次に、シリコーンハイドロゲルの遠近両用コンタクトレンズのおすすめ商品を、人気ランキング形式でご紹介します。

ワンデータイプ

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル(遠近両用) デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル(遠近両用) 156 33% 8.5 14.1 なし なし
2 ボシュロム ウルトラ ワンデー マルチフォーカル(アクアロックス ワンデー UV シン マルチフォーカル) ボシュロム ウルトラ ワンデー マルチフォーカル(アクアロックス ワンデー UV シン マルチフォーカル) 134 55% 8.6 14.2 あり なし

ワンデータイプでおすすめの遠近両用シリコーンハイドロゲルレンズは、以下の通りです。

デイリーズ トータル ワン マルチフォーカル(遠近両用)

アルコン独自のマルチフォーカルデザインで、手元を見るための度数から遠くを見るための度数をすべて1枚のレンズに配置。豊富なレンズ度数により、一人ひとりの進行度に合った見え方をサポート。

酸素透過率 156
含水率 33%
BC 8.5
DIA 14.1
UVカット なし
ブルーライトカット なし
デイリーズ トータル ワン
マルチフォーカル(遠近両用)の
詳細を見る

ボシュロム ウルトラ ワンデー マルチフォーカル(アクアロックス ワンデー UV シン マルチフォーカル)

遠距離・中距離・近距離それぞれで、クリアな視界と自然な見え方を提供。また、保湿成分と親水性成分の増量により、高い保水性を実現したシリコーンハイドロゲルレンズ。

2WEEKタイプ

商品 商品名 酸素
透過率
含水率 BC DIA UV
カット
ブルー
ライト
カット
1 バイオフィニティ マルチフォーカル(遠近両用) バイオフィニティ マルチフォーカル(遠近両用) 128 48% 8.6 14.0 なし なし
2 エアオプティクス プラス ハイドラグライド(遠近両用) エアオプティクス プラス ハイドラグライド(遠近両用) 138 33% 8.6 14.2 なし なし

2WEEKタイプでおすすめの遠近両用シリコーンハイドロゲルレンズは、以下の通りです。

バイオフィニティ マルチフォーカル(遠近両用)

遠くを見る部分と近くを見る部分を球面設計にしたデザインで、くっきりシャープな見え方に。レンズの高い保水性により、汚れをブロックしながら心地よくうるおう。

酸素透過率 128
含水率 48%
BC 8.6
DIA 14
UVカット なし
ブルーライトカット なし
バイオフィニティ
マルチフォーカル(遠近両用)の
詳細を見る

エアオプティクス プラス ハイドラグライド(遠近両用)

どんな距離でもスムーズにピントが合う、アルコン独自のレンズ設計。乾きや脂質汚れを付きにくくすることで、14日目まで快適なつけ心地をキープ。

酸素透過率 138
含水率 33%
BC 8.6
DIA 14.2
UVカット なし
ブルーライトカット なし
エアオプティクス プラス
ハイドラグライド(遠近両用)の
詳細を見る

シリコーンハイドロゲルの
カラコンおすすめ人気ランキング

次に、シリコーンハイドロゲルのカラーコンタクトレンズ(カラコン)のおすすめ商品をご紹介します。

エアオプティクスカラーズ

水分の保護層を作成する技術により、1ヶ月間装用した後でも沈殿物の付着を防ぐカラコン。くっきりとした快適な視野が続くほか、酸素透過性と通気性に優れているのが魅力。

酸素透過率 138
含水率 33%
BC 8.6
DIA 14.2
UVカット なし
ブルーライトカット なし
エアオプティクスカラーズの
詳細を見る

まとめ

従来素材と違うシリコーンハイドロゲル素材の特徴や、デメリット・注意点について詳しくお伝えしました。

シリコーンハイドロゲルは、酸素透過性に優れた高機能素材です。目に十分な酸素を届けることで、角膜の酸素不足を防ぐ効果が期待できます。
ご紹介したおすすめ人気ランキングを参考にしながら、自分に合ったシリコーンハイドロゲルレンズを探してみましょう。

よくある質問

Q.シリコーンハイドロゲル素材のレンズが目にやさしいのはなぜ?

A.シリコーンハイドロゲル素材は酸素透過率が高く、瞳に多くの酸素を届けることで角膜の酸素不足を防ぐ効果が期待できるからです。
また、シリコーンハイドロゲルは従来素材に比べ、水分をそれほど必要としません。低含水のシリコーンハイドロゲルレンズは水分の蒸発量が少ないため、目の乾燥を防ぎやすいです。
低含水コンタクトレンズのおすすめ商品は以下の記事でご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ドライアイにおすすめの目に優しいコンタクトレンズ低含水ランキング

Q.シリコーンハイドロゲル素材のレンズにデメリットはありますか?

A.素材がやや硬めなので、使用感に好みや相性が出やすいのがデメリットです。特に目が敏感な方には、違和感を感じやすい場合があります。
また、油分の付着に弱いため、メイク用品やハンドクリームなどの油分がレンズに触れないよう注意する必要があります。

Q.どのシリコーンハイドロゲルレンズを選んだらいい?選び方を教えて!

A.シリコーンハイドロゲルレンズは、自分に合ったレンズデータの商品を選びましょう。
度数やBCが合わないレンズを装用すると、目のトラブルにつながります。
また、「毎日清潔に使いたいからワンデータイプ」「印象を変えたいからカラコン」といったように、使用目的に合わせて選ぶことも大切です。
酸素透過率の高いおすすめ商品は以下の記事でもご紹介しているので、ぜひお読みください。

酸素透過率の高いコンタクト比較ランキング!目に負担が少ないハイスペックコンタクト特集!

Q.シリコーンとシリコンは同じ?

A.シリコーンとシリコンは別の物を指します。
「シリコーン(Silicone)」はケイ素を構成元素の一つとして含有する化合物ですが、「シリコン(Silicon)」はケイ素(Si)と呼ばれる元素です。

メーカーで探す

ページトップへ

当サイトでは、お客様により適したサービスを提供するためクッキーを利用しています。クッキーの詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。

close