LENSMODE公式アプリはこちら
【度ありカラコンの買い方】 必要なレンズデータと安全なお店の特徴

「度ありカラコンが欲しいけど、買い方がわからない…」と悩んでいませんか?度ありカラコンは、視力を補正しながら瞳をもっと魅力的にできるアイテムです。
でも、使ったことがないとどこで買えるのか、どうやって選べばいいのかわからず迷ってしまいますよね。
そこで、この記事では度ありカラコンの正しい買い方を解説します。おすすめの商品もご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
度ありカラコンの正しい買い方①自分のレンズデータを確認する
最初のステップは自分のレンズデータを確認することです。レンズデータとは、コンタクトレンズに関する情報のことで、処方箋やパッケージに記載されています。
自分に合ったレンズデータの度入りカラコンを使えば、視力をしっかり補正しながら目にかかる負担を軽減できます。
安全におしゃれを楽しむためにも、必ず正しいレンズデータを確認しましょう。
レンズデータを知らずにカラコンを買うとどうなる?
レンズデータを知らないままカラコンを購入する場合、見え方や目の健康状態に悪影響が出るリスクがあります。
度数が合わず見えにくい
度数が合わないカラコンは視力を適切に矯正できず、見えにくくなります。日常生活に支障が出るほか、周囲の危険に気づかず事故につながってしまうケースが考えられます。
また、目が無理にピントを合わせようとして負担がかかるため、眼精疲労の原因になります。
目が疲れやすくなる
ベースカーブやレンズ直径が合わないレンズはフィットせず、目に余計な負担がかかって疲れやすくなります。
特に、ベースカーブがきつい場合は瞳を締め付けるため、充血やゴロゴロ感につながることがあります。
着色直径が合わず似合わない可能性
カラコンの着色直径によっては、瞳が不自然に大きく見えてしまうことも。
瞳が最も美しく見える黄金比は、「白目:黒目:白目=1:2:1」だと言われています。自分に似合う着色直径を把握して選びましょう。
レンズデータの正しい確認方法
レンズデータを確認したい場合、コンタクトレンズの処方箋や商品のパッケージで調べることが可能です。PWR(度数)やDIA(レンズ直径)などが記載されています。
今までコンタクトレンズを使ったことがない方は、眼科を受診して正しいレンズデータを調べましょう。
レンズデータの意味や調べ方は、以下の記事でもお伝えしています。ぜひチェックしてみてください。
レンズデータがわからない場合は眼科を受診する
自分の正しいレンズデータがわからない場合は、コンタクトレンズ用の検査を行っている眼科を受診しましょう。
視力や目の健康状態をチェックすることで、度ありカラコンを安全に装用するためのデータを得られます。
眼科の受診が大切なのはなぜ?
眼科の受診が大切なのは、目の健康を守るためです。
コンタクトレンズは目に直接触れるものなので、正しい使用方法を守らないと眼病などのトラブルに遭う可能性があります。定期的に眼科を受診すれば、トラブルの早期発見・早期治療が可能になります。
初めて眼科を受診した後も、3カ月に一度を目安に定期検査を受けるようにしましょう。
コンタクトレンズの定期検診が必要な理由は以下の記事で詳しく解説しているので、併せてお読みください。
眼科の受診にかかる費用の目安
眼科の受診にかかる費用の目安は、1,500~3,000円程度です。
健康保険の種類や目の状態、初診・再診によって違うので、詳しく知りたい方はクリニックにご相談ください。
また、商品代やケア用品代を考慮すると、初めてのカラコンにかかる費用は4,000~10,000円くらいだと考えておくと良いでしょう。
コンタクトレンズにかかる費用は以下の記事でも解説しています。ぜひチェックしてみてください。
初めてのコンタクトレンズでかかる費用は?眼科の料金目安も解説!
眼科を受診するときの流れ
眼科を受診するときの簡単な流れは、以下の通りです。
・コンタクトレンズ用の検査を行っている眼科を予約する
・検査を受ける
・コンタクトレンズをテスト装着する
・会計して処方箋を受け取る
特に注意したいのは、眼科の予約です。
クリニックによっては、コンタクトレンズの検査や処方を行っていない可能性があります。予約の前に、ホームページや電話でご確認ください。
眼科を受診するときの流れは以下の記事で詳しくお伝えしているので、併せて参考にしてください。
度ありカラコンの正しい買い方②購入するショップを決める
自分のレンズデータがわかったら、次はどこで商品を購入するか決めましょう。
度ありカラコンの買い方はいくつかありますが、大きく分けると実店舗と通販サイトの2種類があります。
実店舗
実際に店舗に足を運んで商品を手に入れるという買い方が実店舗です。
コンタクトレンズ専門店のほか、ドンキホーテ・ロフトなどのバラエティショップや、マツキヨ・ツルハなどの薬局が当てはまります。
実店舗のメリットは、ショップによってはカラコンのサンプルが展示されている点です。デザインを自分の目でチェックできます。
一方、商品の在庫がない可能性がある点や、ネット通販に比べると価格が高く設定されがちな点がデメリットです。
通販サイト
インターネット上で商品を選び、自宅まで配送してもらう買い方が通販サイトです。
レンズモードのようにコンタクトレンズ専門のサイトがあるほか、AmazonなどのECモールでも購入できます。
通販サイトの一番のメリットは、実店舗よりも安く購入できる点です。また、お店に足を運ぶ時間や交通費を節約できること、豊富な品揃えから選べることも魅力です。
度ありカラコンの正しい買い方③商品を選んで購入する
ショップを選んだら、実際に商品を選んで購入します。
実店舗と通販サイトでは買い方が違うので注意しましょう。
実店舗
コンタクトレンズ専門店の実店舗で購入する場合、処方箋の提示を求められます。眼科で受け取った処方箋を忘れないようにしてください。
バラエティショップやドラッグストアで度ありカラコンを買うときは、基本的に処方箋が必要ありません。ただ店舗によっては、同意書や眼科の受診歴などの提出が必要です。
コンタクトレンズの同意書とは、免責事項への同意を示すための書類です。記載されている注意点をよく確認しましょう。また、万が一トラブルなどがあった場合に対応できるよう、住所や電話番号なども記入します。
通販サイト
通販で購入する場合、処方箋なしで購入できるケースが多いです。商品のレンズデータや数量をよく確認して、カートに追加しましょう。
購入前に再度データをチェックすると、誤って注文してしまうリスクを減らせて安心です。
初めて利用する際、基本的に会員登録が必要です。住所やメールアドレスなどの情報を入力してください。
処方箋の提出が求められるときは、「処方箋の画像を提出用のフォームに添付する」「FAXで送る」といったケースがあります。
利用する通販サイトではどのような方法で提出できるか、確認しましょう。
度ありカラコンを買うのに処方箋は必須?
度ありカラコンを購入する際、コンタクトレンズの処方箋は必須ではありません。
確かに、購入する商品やショップによっては処方箋の提示が必要となります。ただし、これはメーカーやショップの方針によって、利用者の目の健康を守るために義務化しているからです。
「処方箋」という名前ではありますが、コンタクトレンズは医薬品とは異なり、販売時の提出義務はありません。薬機法などの法律上も問題ないので、ご安心ください。
正しいレンズデータを把握していれば、処方箋なしでも度ありカラコンを安全に使うことができます。
カラコンを処方箋なしで買える理由は、以下の記事で詳しくお伝えしています。ぜひ参考にしてください。
度ありカラコンを買うときのポイント
次に、度ありカラコンを買うときのポイントをお伝えします。
カラコンの基本情報を理解しよう
度ありカラコンを安全に使用するためには、基本情報について知っておくことが大切です。
ベースカーブやレンズ直径、含水率などの基本的なレンズデータについて解説していきます。
初めてのカラコンの選び方は以下の記事でお伝えしているので、ぜひ参考にしてください。
カラコン初心者はナチュラル系がおすすめ!初めてのカラーコンタクトの選び方特集
レンズのカーブを示す「BC」
「BC(ベースカーブ)」は、レンズの曲がり具合を表す数値です。数値が大きいほど、レンズのカーブは緩くなります。
適切なベースカーブを選ぶことで目にしっかりフィットするため、違和感やズレを防げます。
BCが合わないと生じる症状や、調べ方など、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
コンタクトのベースカーブとは?BC別のおすすめコンタクトレンズも紹介!
レンズの大きさを表す「DIA」と「着色直径」
「DIA(レンズ直径)」はレンズ自体の直径、「着色直径」は色がついている部分の直径を示すデータです。レンズ直径はベースカーブと同様に、自分の目に合ったレンズを選ぶことが大切です。
着色直径は、「周囲にバレたくないからナチュラルに盛りたい」「デカ目で印象チェンジしたい」というように、目的に合うサイズをお選びください。
レンズの潤いを示す「含水率」
「含水率」は、ソフトコンタクトレンズに含まれる水分の割合を示したデータです。数値が大きいほど、水分を多く含んでいます。
含水率が高いカラコンは潤いたっぷりなので、装用感が良いというメリットがあります。一方、レンズから蒸発する水分量は多くなるため、目が乾燥しやすくなるという面もあります。
含水率や目が乾燥する場合の対策については、以下記事でも詳しく詳細しています。併せてご覧ください。
自分の瞳に合った商品を知ろう
どのような商品が自分の瞳に合っているか、購入前に知っておきましょう。
まず重要なのは、レンズデータです。度数やベースカーブなどが間違っていると、目に負担がかかってしまいます。
また、カラコンの場合はカラーも重要。パーソナルカラーに合わせて選ぶことで、より魅力的な印象に近づけます。
自分に似合うカラコンの選び方は、以下の記事で詳しくご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
使用頻度やコスパを意識して装用期間を選ぼう
コンタクトレンズはワンデータイプや2weekタイプなど、装用期間が異なります。一般的に、週2日以下しかつけない場合はワンデータイプ、週4日以上つける場合は2weekタイプの方がコスパ良く使えると言われています。
度ありカラコンの使用頻度を意識したうえで、自分に合った商品を選びましょう。
以下の記事では、ワンデータイプと2weekタイプの違いをお伝えしています。併せてお読みください。
安全性をチェックしよう
度ありカラコンの安全性をチェックすることも大切です。
商品そのものが安全か、通販の場合は信頼できるサイトなのか、しっかりと調べたうえで購入すると安心です。
レンズの構造で安全性を判断する
商品の安全性をチェックするには、レンズの構造が参考になります。
安全性が高いと言われているのは、2枚のレンズの間に色素を挟む「サンドイッチ製法」です。着色剤が目に直接触れない構造をしているからです。製法は商品のホームページやパッケージに記載されていることもあるので、確認してみてください。
カラコンのサンドイッチ製法については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
サンドイッチ製法おすすめカラコン特集♡違いで納得!瞳に優しい選び方
通販サイトの安全性を確認する
悪質な通販サイトや偽サイトの場合、偽物の商品が届けられたり、ユーザーの個人情報を悪用されたりする危険性があります。特に、日本語がおかしい場合や商品が安すぎる場合、注意が必要です。
以下の特徴が当てはまるなら、安全性が高い通販サイトだと言えます。
・厚生労働省の高度管理医療機器承認番号が記載されている
・運営会社の情報が明確に記載されている
・カスタマーサポートが充実している
・さまざまな決済方法を利用できる
・お問い合わせ用の窓口がある
以下の記事では、安全なコンタクトレンズ通販サイトの特徴を解説しています。併せてお読みください。
口コミ・レビューも参考にしよう
実際に商品を試した方の口コミ・レビューも参考になります。
レンズデータだけではわからない、つけ心地や乾きやすさに関する感想をチェックできます。ただ、使用感には個人差があるので、あくまで参考程度に活用しましょう。
レンズモードでは、実際に商品をご購入いただいた方のレビューを載せています。各商品ページで確認できますので、ぜひ参考にしてください。
度ありカラコンのおすすめ商品
ここからは、度ありカラコンの中でもおすすめの商品をご紹介します。どれを買えばいいのか迷っている方は、ぜひチェックしてください。
キエトワンデーカラー
キエトワンデーカラーは、ワンデータイプの度ありカラコンをコスパ良く使いたい方におすすめ!手に取りやすい価格なのに、色素を閉じ込めるサンドイッチ製法や紫外線カット機能で、安全性にも配慮した商品です。
カラーはナチュラルな3色展開で、シーンを選ばず誰でも使いやすいデザインです。
着色直径 | 13.0mm |
---|---|
BC/DIA | 8.7/14.2 |
度数 | 0.00~-9.00 |
装用期間 | ワンデー |
含水率 | 55% |
UVカット率 | UV-A波:約85%カット UV-B波:約98%カット |
ワンデーアキュビューディファインモイスト
ワンデーアキュビューディファインモイストは、本来の瞳を活かした手描きラインが特徴のデザインです。透け感のある色素が使用されていて、瞳にナチュラルになじんでくれます。
カラー展開も豊富なので、自分の瞳に合ったデザインがきっと見つかります!
着色直径 | ヴィヴィットスタイル:12.8mm アクセントスタイル:12.5mm ナチュラルシャイン:12.7mm ラディアントブライト:12.7mm ラディアントシック:12.7mm ラディアントスウィート:12.7mm ラディアントチャーム:12.7mm |
---|---|
BC/DIA | 8.5/14.2 |
度数 | 0.00~-9.00 |
装用期間 | ワンデー |
含水率 | 58% |
UVカット率 | UV-A波:約81%カット UV-B波:約97%カット |
他の商品も知りたい方は、以下記事も併せてご覧ください。
度ありカラコンの買い方で迷ったらレンズモードがおすすめ
度ありカラコンの買い方についてご紹介しました。
大切なのは、まず自分のレンズデータを正しく把握することです。度数やベースカーブ、直径などが合っていないと、目に余計な負担がかかってしまいます。
処方箋が必須ではない場合もありますが、目の健康を守るためには定期的な眼科受診が欠かせません。
レンズデータや商品の安全性を確認し、自分に合ったカラコンを選ぶことで、おしゃれと快適さを両立できます。
度ありカラコンの買い方はいくつかありますが、迷ったらレンズモードがおすすめ!海外通販なので低価格ですし、日本では未発売のハイスペックなコンタクトレンズも購入できます。
定期便やまとめ買いでさらにお得になるので、度ありカラコンをコスパ良く使いたい方はぜひご利用ください。
よくある質問
Q.度ありカラコンと度なしカラコンで買い方の違いは?
どちらも買い方は同じです。
レンズデータを確認したうえで、実店舗や通販サイトでご購入ください。特に、度ありカラコンの場合は度数を間違えないように注意しましょう。
Q.度ありカラコンは未成年でも購入できますか?
度ありカラコンには年齢制限がないため、未成年でも購入できます。
ただし、ショップによっては保護者の同意や同伴が必要となるケースもあるので、事前に調べたうえで保護者に相談することをおすすめします。